2013年01月28日
方言
イベントに出店しだして思うのですが
場所によってかなり話し方が違いますよね
日向・延岡・北浦あたりは ほぼ高千穂と同じで
違和感なくしゃべっているのですが
先日の西都では アクセントなどが違うと言われました^^;
高千穂から30分程度しか離れていない熊本・高森はかなり違います
大分も距離的にはあまり変わらないのですが
最初聞いたときには とても怖くて聞き取りにくかったです
今はTVなどで標準語が普通に分かりますが
やっぱり住んでいる所の言葉が ホッとする言葉でしょうね
そうそう この漢字の読み仮名なんですか?・・・「神社」
答えはもちろん「じんじゃ」 なんですが
高校卒業するまで 「じんしゃ」と思っていました
ローマ字変換をしても出てこなくて 人に聞いて
「それ 方言だよ^^;」と言われ 慌てた記憶があります
レースやチャーム バテンレース等 入荷しました


良かったら「読んだよ~」とポチッとお願いします^^

にほんブログ村
お知らせ
紙バンドショップOPENしています
(紙バンド数量限定セールをしています!)
実店舗のYショップこてがわは 年中無休OPEN中です^^
高千穂あたりにお越しになられる方は
ぜひお立ち寄りくださいませ!
+++インド刺繍リボン使用バックや巾着+++
+++インド刺繍リボンとチャーム+++
+++パラシュートコードのスマホストラップ+++
+++ヘアゴムとキッズリング+++
+++シリコンストラップやキッズリング等+++
+++ファスナーポーチ+++
+++インド刺繍リボンとチャーム+++
+++パラシュートコードのスマホストラップ+++
+++ヘアゴムとキッズリング+++
+++シリコンストラップやキッズリング等+++
+++ファスナーポーチ+++
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「方言」に思わず反応してしまいました。
私は県外出身なので、
余計にその違いを感じるし、
いまだに戸惑うこともあったりしますが、
随分と自分にも宮崎弁が浸透しています。
「じんしゃ」→方言なんですね~。
ずっと「じんじゃ」だと思っていたので
引っかかってはいたんですが、
やっと腑に落ちました♪
ありがとうございました^^!
同じ宮崎でも 県南の言葉を聴くと
かなりアクセントも言葉も違うんですよね
神社が分かった時には衝撃的でした
1年中 しめなわを飾らないこともこちらだけと知り
2重のショックを受けた気がします
fu-kaさんの所も じんしゃ なんですか?
もしかして、「自転車(じてんしゃ)」を「じでんしゃ」なんて言ったりします?
自転車は 私たちは じてんしゃ ですね
でも 聞いたことがあるので
お客様には言われる方がいらっしゃると思います
方言は奥が深いですよね